このデータは、「図書館だより2025年3月号」です。 各ジャンルが検索しやすいように、項目の頭にマークを付けて配信しております。 ●黒丸じるしマークは、全体。 ▲黒三角マークは、テープ。 ○丸じるしマークは、デイジー。 ■黒四角マークは、点字。 このマーク機能を検索にお役立てください。 なにか不都合などございましたら、お知らせください。 以下、本文になります。 ----------------------------- 群馬点字図書館だより 2025年3月号 目次 図書館からのお知らせ まことノート連載第12回「日々のスケジュール管理について」の巻 新刊デイジー録音図書 新刊点字図書 童門冬二特集 大倉崇裕特集 着手した図書 よく読まれている墨字図書の情報 他館製作シネマデイジーの情報 テープ録音雑誌・デイジー録音雑誌 テープ録音資料・デイジー録音資料 点字雑誌・点字資料 デイジー版パンフレット 点字版パンフレット ●図書館からのお知らせ ●「サピエ図書館」サービス停止期間のお知らせ 令和7年2月5日(水)から2月26日(水)の午前11時まで、機器などの入れ替えのため「サピエ図書館」サービスの全面または一部停止が予定されています。 全面停止時には、当館の図書も他館の図書も検索ができなくなります。貸出等でご不便をおかけすることもあるかと思いますが、ご了承ください。 ●第7回ICT講習会のお知らせ 当館のデジタル機器担当職員・小川を講師に、第7回ICT講習会を開催いたします。 日時:令和7年4月7日(月)午後1時30分から3時30分 会場:群馬県社会福祉総合センター3階301会議室・Zoomオンラインでのライブ配信(オンラインで参加される場合は、事前に参加URLをメールでお送りいたします) 対象:パソコン・スマートフォン・タブレットのユーザー、または、ICTに興味のある方 定員:会場での参加は25名(先着)・Zoomの定員はありません 内容:(1)スクリーンリーダーについての説明 (2)視覚障害者に使いやすいアプリの紹介 参加をご希望の方は、点字図書館へお申し込みください。お電話、またはメールでお願いいたします。 お申し込みの際には、会場での参加希望か、オンラインでの参加希望かをお伝えください。(担当:小川) 電話 027-255-6567 メール guntento@mtd.biglobe.ne.jp ●取り扱い終了デイジー雑誌のお知らせ デイジー雑誌「PHP」は、製作終了になりました。それに伴い、貸出も終了させていただきますので、ご了承ください。(担当:石和) ●デイジー録音雑誌の利用方法について 群点では、65冊(2月現在)の録音雑誌を取り扱っています。料理・健康・経済・芸能・スポーツ・小説・生活情報など、たくさんの種類をご用意しております。 録音雑誌一覧をぜひご覧ください。コピーしてお貸し出しいたしますので、利用したい雑誌を群点にご連絡ください。 デイジー録音雑誌について、詳しくは群点(電話027-255-6567)まで、お気軽にお問い合わせください。(担当:石和) ●SDカード「ぐんてんパック」貸出期間変更のご案内 SDカードに、デイジー図書を複数タイトル収録した「ぐんてんパック」の貸出を実施しております。 利用者様からご希望があり、貸出期間を2週間から1ヶ月に変更しました。一度に貸し出せる枚数は今までどおり1枚です。 「本屋大賞パック」「ミステリーパック」「シネマデイジーパック」など、たくさんの種類をご用意しておりますので、ぜひご利用ください。 お時間はいただきますが、ご希望のパックを作って欲しいなどのリクエストも受け付けております。 貸出したSDカードへの書き込み・消去・データ移行などはおこなわないよう、ご注意ください。 「ぐんてんパック」について、詳しくは群点(電話 027-255-6567)まで、お気軽にお問い合わせください。(担当:倉澤) ●群馬県立点字図書館公式LINEのお友達登録をお願いします 各種体験会開催などの情報は、点字図書館公式HPのお知らせのほか、公式LINEでも随時アップしております。 是非、公式LINEのお友達登録をよろしくお願いいたします。 群馬県立点字図書館公式LINEのID:@872bugtt ●L点字を使ってみませんか? L点字とは、通常の点字より点のサイズと点の間を大きくした点字です。点字触読初心者の方には、通常の点字よりも判読しやすいと言われています。 当館では、L点字専用のプリンターを設置しています。点字データがある作品は、L点字資料の提供が可能です。ご希望の方は、是非お気軽にご連絡ください。(担当:原澤) ●プライベート点訳資料のご紹介 点字資料「月刊 歌の手帖(抜粋版)」【全3巻】を製作しました。ご希望の方には実費にてお分けしますので、ぜひご連絡ください。(担当:原澤) ●図書館だよりからのお知らせとお願い 1.図書館だより点字版の雑誌・資料部分は別冊扱いです。必要な方は、随時ご連絡ください。別途発送いたします。 2.発送の媒体変更希望(デイジー版・点字版・墨字版・パソコンメール版)がございましたら、遠慮無くお申し出ください。 3.ご住所・お電話番号・メールアドレスなどが変わられた方は、お手数ですが、ご連絡をお願いいたします。(担当:原澤) ●図書館だよりの発行日 群馬点字図書館だよりの発行は、偶数月の月末です。次回は、令和7年4月30日に発行いたします。 ●まことノート連載第12回「日々のスケジュール管理について」の巻 皆様は、スケジュール管理をどのようにしていらっしゃいますでしょうか? 紙の手帳を使っている方やICT機器を使っている方など、様々ではないかと思います。 今回は、ICT機器を利用した管理方法についてお話して行きます。取り上げるツールは「Googleカレンダー」です。 1.Googleカレンダーとは? 「Googleカレンダー」は、Googleが提供しているスケジュール管理サービスです。 この他にも、スケジュールを管理するサービスは色々ありますが、「Googleカレンダー」は表示がシンプルで分かりやすいのではないかと思います。 ですので、私自身も日々のスケジュール管理に使っています。 2.Googleカレンダーの利用方法 パソコンでは、「Googleカレンダー」のウェブサイトから入り、Googleアカウントでログインして使うことができます。 iPhoneやiPadでは、App Storeから「Googleカレンダー」をインストールします。 アンドロイドでは、最初からインストールされている機種もありますが、もし見当たらない場合には、Play Storeからインストールします。 「Googleカレンダー」をインストールしたスマートフォンやタブレットも、Googleアカウントでログインすると使うことができるようになります。 そして、ウェブブラウザーのChromeで同期を有効にしておくと、パソコンとスマートフォンやタブレット、その両方でスケジュールを確認することができて便利です。 3.Googleカレンダーでできる事 「Googleカレンダー」では、予定の登録・タスク管理・リマインダーの設定などを行うことができます。 特にリマインダーの設定は、予定を忘れるのを防止することができますので、私もよく使っています。 リマインダー機能とは、事前に予定を通知してくれる機能のことです。 (1)予定の登録について 予定の登録では、予定の内容や日時指定の他、場所やオンライン会議の設定・メールで予定を送信して共有などを設定することができます。 (2)予定の複製を便利に使う 「Googleカレンダー」には複製機能が用意されていますので、毎回同じ内容の予定が入る場合、便利に使うことができます。 複製の画面は既に内容が入力されている状態で表示されますので、あとは日時の変更を設定するだけになっています。 (3)カレンダー表示の切り替えについて パソコン版「Googleカレンダー」では、ショートカットキーを使ってカレンダーの表示を変更することができます。 例えばキーボードの「M」を押すと月表示に変わり、「J」を押すと次の月に変わり、「K」を押すと前の月に変わります。 更に、「Y」を押すと年別に変わり、「J」を押すと次の年に変わり、「K」を押すと前の年に変わります。 これらの操作はスクリーンリーダーがインストールされていない時でも使える機能で、視覚で画面を確認して使っている方も利用できます。 最初にもお話しましたが、「Googleカレンダー」は画面構成がシンプルで操作したいボタンなどがとても見つけやすいです。 私の場合は同じ内容の予定が入ることが多いので、予定の複製を使うことが多いです。 スクリーンリーダーで十分に操作ができますので、まだ使ったことがない方は、今後のスケジュール管理のツールとして考えていただけたらと思います。 ○新刊デイジー録音図書 デイジー録音図書を聞くためには、専用の再生機が必要です。詳しくは、群点までお問い合わせください。 No.  書名  著者名  時間  内容 ○分類0 総記 3-1 なぜ働いていると本が読めなくなるのか 三宅香帆著 7:31 疲れてスマホばかり見てしまう…仕事と趣味の両立が難しい日本の労働、その問題点を探る。 ○分類1 哲学・宗教 3-2 「なんだか生きづらい」がスーッとなくなる本 杉田隆史著 2:51 「小さく自分を守るコツ」とは?悩みとうまく付き合っていくためのヒントをくれる本。 ○分類3 社会科学 3-3 テクノ・リバタリアン 橘玲著 6:32 とてつもない富を持つ天才たちが渇望する「究極の自由」とは?最先端思想を徹底解説。 3-4 JUST KEEP BUYING ニック・マジューリ著 9:40 自動的に富が増え続ける、お金と時間の法則とは?金銭的自立を目指す全ての人の必読書。 3-5 「おもしろい!」と思われる話し方のコツ 野呂エイシロウ著 3:09 自分も相手も楽しいコミュニケーションのコツとは?一流放送作家が具体的に紹介する。 3-6 学校に染まるな! おおたとしまさ著 3:55 バカとルールの無限増殖場所「学校」。教育の現在と向かうべき方向性を明らかにする本。 ○分類4 自然科学 3-7 エイジング革命 早野元詞著 3:45 長寿遺伝子からエイジング・クロックまで、「老化を科学する」視点をわかりやすく解説。 ○分類5 技術 3-8 若杉ばあちゃんの今日も明日も身軽な暮らし 若杉友子著 2:50 86歳、モノもお金も最小限!医者や薬もご縁なし!幸せに生きる智慧を紹介します。 3-9 進撃の「ガチ中華」 近藤大介著 4:42 中国を知り尽くすジャーナリストが紹介する、東京で出会った激ウマ中華料理店の探訪記。 ○分類6 産業 3-10 セカンドキャリア 片野ゆか著 8:35 引退競走馬をめぐる旅…馬を愛してやまない人々、その活動現場に迫ったルポルタージュ。 3-11 ねこ検定 初級編 - ねこ検定公式ガイドBOOK 神保町にゃんこ堂プロデュース 7:56 猫の生態や暮らし、歴史や文化について徹底解説する。腕試しクイズや模擬問題集も収録。 ○分類7 芸術 3-12 あの素晴しい日々 加藤和彦著 9:05 気高き天才アーティストの栄光と孤独。加藤和彦が1993年に受けたインタビューを収録。 3-13 91歳5か月 岸惠子著 5:55 女優に作家、母として…「豊饒な孤独」を生きる岸恵子、悲喜こもごもを綴るエッセイ集。 ○分類9 文学 3-14 あらごと、わごと - 呪師開眼 武内涼著 14:46 平安の闇に妖魔襲来…引き裂かれた双子姉妹は、呪師の力に目覚める。平安怪奇譚開幕。 3-15 偽りの家 赤川次郎ほか著 6:19 その幸せは本物ですか?宮部みゆきほか、人気作家たちの家族ミステリー・アンソロジー。 3-16 結界師の一輪華(4) クレハ著 5:51 朔と華、少しずつ心が近づいていくふたりに襲いかかる影が…?和風恋愛ファンタジー。 3-17 シャバの「普通」は難しい(3) 中村颯希著 10:48 30年に一度の神聖な武闘大会で優勝なんて普通じゃない!ワケアリ少女のシャバ無双物語。 3-18 Jミステリー2024 - SPRING 光文社文庫編集部編 8:27 面白いミステリーをお探しですか?誉田哲也ほか、人気作家の豪華アンソロジー第5弾。 3-19 大嫌いな世界にさよならを 音はつき著 6:17 他人の「消えたい」願望が見える僕と、「消えたい」願望ゼロの君。涙あふれる感動の物語。 3-20 大日本帝国欧州大戦 続(上) 高貫布士著 8:11 留まるところを知らぬスターリンの野望!舞台を地中海へ移し、新たな戦いが幕を開ける。 3-21 大日本帝国欧州大戦 続(下) 高貫布士著 7:49 日独英連合の次なる戦場はクレタ島、ムッソリーニ率いるイタリア参戦!怒涛の完結編。 3-22 かなりいいかげんな略歴 佐藤正午著 8:54 やがて小説の名手となる駆け出しの若者…佐藤正午の作家生活40年記念、時代順エッセイ集。 3-23 ササッサ谷の怪 コナン・ドイル著 9:48 幻のデビュー作である表題作から、最後の小説「最後の手段」まで。知られざる傑作奇譚集。 3-24 死者は嘘をつかない スティーヴン・キング著 9:18 ぼくには死者が見える…「ぼく」ことジェイミーが、奇怪な冒険を回想する。青春ホラー。 ○シネマデイジー図書 映像作品の主音声に音声解説をつけてデイジー編集したものです。映像は見られませんが、作品情報・キャストの紹介・映画の本編などへ簡単に移動できます。 No.  書名  時間 内容 ○アニメーション映画 3-25 まんが日本昔ばなし(1) 0:49 市原悦子と常田富士男のナレーションが冴える名作。「カチカチ山」「桃太郎」などを収録。 ○厚生労働省委託デイジー図書 No.  書名  時間 内容 ○分類0 総記 3-26 ちゃんと「読む」ための本 8:38 人生がうまくいく231の知的習慣とは?情報整理の達人が、ノウハウや習慣を紹介する。 ○分類1 哲学・宗教 3-27 シャンカラ 10:05 インド哲学史上最大の哲学者の思想を紹介し、ヒンドゥー教との関係などを明らかにする。 3-28 ミダース王 9:46 触れる物が黄金に、そしてロバの耳になる物語…虚実の間を漂ったミダース王の姿に迫る。 3-29 ペトロ 11:47 初期キリスト教成立と発展の歴史の中で、無比の役割を演じたペトロ。その生涯をたどる。 ○分類2 歴史・地理 3-30 陸奥宗光 9:00 外務大臣として不平等条約の改正に尽力した政治家、その行動の基となった思想に迫る。 3-31 オパーリン 7:30 「生命の起源」の著者、ソ連の生化学者・オパーリン。彼の思想とその立場を検証する。 ○分類3 社会科学 3-32 面会交流と共同親権 11:55 当事者の声や海外での事例から、子どもの安心が保障される制度のあり方を考察・提言する。 3-33 刑法の時間 10:28 刑法について解説した入門書。専門用語をなるべく使わずに「刑法とは何か」に迫る。 ○分類4 自然科学 3-34 がん経験者のリアルな生活 5:04 治療の過程や副作用のほか、恋愛・仕事・お金の悩みと上手につきあうヒントを紹介する。 ○分類5 技術 3-35 はじめてのアラブごはん 3:25 レンズ豆のスープやラムの串焼きなど、エキゾチックな家庭料理のレシピ62品を紹介。 3-36 もっとおいしい紅茶を飲みたい人へ 6:04 紅茶の基本や自分に合った選び方、銘柄などについて解説。紅茶鑑定士直伝の入門書。 3-37 かんたんに作れるフリージング離乳食 5:58 はじめてのママとパパも安心!赤ちゃんの発達に合わせた4つのステップで紹介する。 ○分類6 産業 3-38 猫の日本史 7:23 日本宗教史研究家にして愛猫家が綴る、古代から現代までの猫にまつわるエピソード集。 ○分類7 芸術 3-39 14歳からの映画ガイド 6:12 映画監督や脚本家、声優や小説家など…多様な分野で活躍する25名が10代へ贈る映画案内。 ○分類8 語学 3-40 ぼっち現代文 4:35 詩や小説など10作品の読み解き方を紹介。わかり合えない私たちのための「読解力」入門。 ○テキストデイジー図書 従来の音声デイジーとは異なり、文字データをデイジー化したものです。サピエ図書館からダウンロードしてご利用いただくのが原則です。詳しくは、群点までお問い合わせください。 No.  書名  著者名 内容 ○分類1 哲学・宗教 3-41 子どもの頃から哲学者 苫野一徳著 めんどくさ過ぎる「絶望の達人」が哲学と出会い、そして再生する…笑える哲学入門書。 ○分類3 社会科学 3-42 ぼくどこからきたの? ピーター・メイル著 谷川俊太郎訳。「赤ちゃんはどうやってできるの」から始まる、性教育絵本のロングセラー。 3-43 上州の民話 第1集 小野忠孝編 古代から文化的に開け、自然に恵まれた群馬。その風土に育った、民話とわらべうたを収録。 ○分類5 技術 3-44 おにぎりと味噌汁だけ 表洋子著 ほぼ10分で完成、とにかく楽で作り置きもOK!食べて健康になる朝食献立をご紹介。 ○分類7 芸術 3-45 交響詩曲「ぐんま」歌詞 鈴木比呂志作詞 作曲は服部良一。群馬県が明治百周年事業の一環として、1971年に発表した交響詩曲。 ○分類9 文学 3-46 俺たちは神じゃない(1)- 麻布中央病院外科 中山祐次郎著 中堅外科医コンビに絶体絶命の事態が…?現役外科医による医学エンターテインメント。 3-47 風のしっぽ かざぐるま編著 「ねこに道をきかれたら」をはじめ、創作童話・かざぐるまの会のメンバーが描く13の物語。 3-48 それほんとう? 松岡享子著 どこから読んでもとっても楽しい、奇妙奇天烈なドタバタ劇!ナンセンスな言葉遊びの本。 3-49 どうぶつのおかあさん 小森厚著 動物の母親は、どうやって自分の子を運ぶの?母と子の優しい関係が伝わってくるお話。 3-50 傭兵団の料理番(1) 川井昂著 突然、異世界の戦国時代に転生?料理人志望の青年・朱里を描くグルメファンタジー開幕。 3-51 傭兵団の料理番(2) 川井昂著 自分は認められている…異世界で生きると決めたシュリは、料理で仲間を支えることを誓う。 3-52 傭兵団の料理番(5) 川井昂著 オリトルの菓子屋台祭りのためにシュリが作ったお菓子とは?異世界グルメファンタジー。 3-53 クマのプーさんえほん(2)- プーあなにつまる・ふしぎなあしあと A・A・ミルン著 うさぎの穴にはまって出られなくなったプーは、いったいどうする?ほのぼのするお話。 3-54 クマのプーさんえほん(3)- プーのゾゾがり A・A・ミルン著 かいじゅうのゾゾをつかまえる?知ったかぶりをするプーとコブタの会話が可笑しいお話。 3-55 クマのプーさんえほん(4)- イーヨーのたんじょうび A・A・ミルン著 誕生日を祝ってもらえないと悲しむロバのイーヨーのため、プーが奮闘する。ドタバタ喜劇。 3-56 クマのプーさんえほん(5)- カンガとルー森にくる A・A・ミルン著 突然森にやってきたカンガルー親子が気に入らないウサギの悪だくみ?とぼけたお話。 3-57 ピーターラビットの絵本(10)- りすのナトキンのおはなし ビアトリクス・ポター著 フクロウのブラウンじいさまを怒らせた結果は…?お調子者の子リスが痛い目を見るお話。 ■新刊点字図書 No.  書名  著者名  巻数  内容 ■分類1 哲学・宗教 3-58 〈性格診断〉おもしろ心理テスト 亜門虹彦著 2 秘密にしていた「あのこと」が暴かれてしまうかも?本当の自分があぶり出される50問。 3-59 「頑張る」をやめてみる 根本裕幸著 2 しんどいのは、いい人過ぎるから…抱え込まずに心が楽になる方法を実践ワークで紹介。 ■分類2 歴史・地理 3-60 日本史を変えた「最後の○○」 日本史深掘り講座編 2 日本の大転換期…時代の終焉に遭遇した目撃者たちの「沈黙」から、歴史の裏を暴く。 3-61 友愛の日本史 かみゆ歴史編集部著 3 恋愛や利害を超えて…日本史の偉人たちが交わした深い友情や信念ある連帯を紹介する。 ■分類3 社会科学 3-62 高橋洋一のファクトチェック - 2023年版 高橋洋一著 4 日本はおバカな俗論に満ちているのです。マスコミが伝えない日本と世界の真実を教える。 3-63 民主主義のミカタ 宇野重規著 2 民主主義研究の第一人者と、草の根民主主義の実践者・岸本聡子杉並区長の初対談を書籍化。 3-64 カオスなSDGs 酒井敏著 3 なんだかモヤモヤする人続出…元・京大変人講座教授が「本当の持続可能性」を考える。 3-65 心あたたまる老人ホームのお話 小島すがも著 3 施設で晩年を生きる、最強のじいじと最愛のばあばたち。笑える感動ノンフィクション。 3-66 教育虐待 石井光太著 3 ゆがんだ教育熱はどのように生まれ、悲劇を生んだのか…現代の闇と親子のあり方を問う。 3-67 モンテッソーリ流つかれない子育て ジョーンズ栄理子著 2 振り回されても笑顔でいられる秘訣とは?2歳半から5歳の子どもを持つ親の必読書。 3-68 絶滅する「墓」 鵜飼秀徳著 4 日本人にとっての墓とは何か?日本の墓や埋葬の多様性から「知られざる弔い」に迫る。 ■分類4 自然科学 3-69 1分間養生訓 帯津良一著 2 人生の後半を幸福に生きた江戸時代の賢人・貝原益軒による「養生訓」の知恵をひも解く。 3-70 糖尿病、高血圧、ひざ痛、めまいに特効!ショウガ活用大全 マキノ出版企画編集部著 2 ダイエットや免疫力アップの強い味方、ショウガの食べ方や使い方を詳しく解説する。 ■分類9 文学 3-71 朝比奈さんの弁当食べたい(2) 羊思尚生著 3 心の距離が徐々に近づく誠也と朝比奈さん。誠也の後輩・結衣の想いは…?学園青春物語。 3-72 あなたの代わりはできません。 深海亮著 3 編集者の立花玲子・27歳、嫌いな先輩と体が入れ替わりました…痛快お仕事ストーリー。 3-73 癒やしのお隣さんには秘密がある 梅澤夏子著 4 優しい隣人の正体は?苦労性真面目女子とワケありハイスぺ男子の胸きゅんラブコメディ。 3-74 華炎の葬奏 硯朱華著 4 復習か救済か?術師の名家で唯一生き残った娘は、術師殺しの若き当主の手をとった…。 3-75 探しものは妖怪ですか? 霜月りつ著 3 複雑な過去がある探偵と相棒の少年が、ワケあり妖怪を保護します。街角あやかし奇譚。 3-76 春夏秋冬代行者(2)- 夏の舞【上】 暁佳奈著 7 季節を与える者は「四季の代行者」と呼ばれ、現人神となった。夏を巡る物語、ここに開幕。 3-77 帝都の鶴(2) 崎浦和希著 4 幼い幽霊と新たな婚約者…秋人の優しい嘘に、鶴の心は揺らぐ。大正恋愛ファンタジー。 ■厚生労働省委託点字図書 No.  書名  巻数  内容 ■分類2 歴史・地理 3-78 道 - 天皇陛下御即位三十年記念記録集(平成21年~平成31年) 11 平成最後の10年、天皇皇后両陛下が式典で述べられたお言葉や御歌などを項目別に収録。 ■分類3 社会科学 3-79 犯罪被害者白書(概要版)- 令和5年版 1 「第4次犯罪被害者等基本計画」に基づき、施策の概要を課題の柱立てに沿ってまとめる。 ■分類4 自然科学 3-80 心療内科とは何か 3 あなたも診療難民になるかも知れない…知っておきたい病院選びと治療のポイントを紹介。 ■分類6 産業 3-81 交通安全白書(概要版)- 令和5年版 1 特集は「自転車の安全利用の促進」。交通事故の状況や交通安全施策の現況をまとめる。 ■児童点字図書 No.  書名  巻数  内容 ■分類4 自然科学 3-82 生命倫理のレッスン 2 人体改造はどこまで許されるのか?中高生たちの対話を通して生命倫理について考える。 ■分類5 技術 3-83 水辺のワンダー - 世界を旅して未来を考えた 2 国内外の様々な問題や対策を知ることで、水について考えたり行動するきっかけとなる本。 ■分類9 文学 3-84 クーちゃんとぎんがみちゃん ふたりの春夏秋冬 1 カカオの町に暮らす、いつも一緒の仲良しなふたりの毎日。とろけるような楽しいお話。 3-85 コトノハ町はきょうもヘンテコ 1 この町では、ことばどおりのことが起きちゃいます。日本語のおもしろさがつまった物語。 3-86 だいじょうぶくん 1 学校に馴染めないボクは、しゃべるぬいぐるみと出会った。楽しくもスリリングな冒険物語。 3-87 ねことわたしのまほうの日 1 小学生のまいと飼い猫の体が入れ替わった?苦手なことに向き合う勇気をくれるお話。 3-88 化け之島初恋さがし三つ巴(3) 3 三津は初恋を捨て、人間と神と妖怪が共に暮らす島に残ることを選んだ…激動の完結編。 3-89 ぼくとキキとアトリエで 1 学校でも家でもない、一番大事な場所…自分の気持ちと向き合うことを教えてくれる物語。 3-90 妖怪コンビニ(1)- 店長はイケメンねこ! 2 小学生のアサギが迷い込んだのは、不思議な人外専門のコンビニ?妖怪ファンタジー。 3-91 恋愛問題は止まらない 3 恋はワクワクする遊園地みたいなもの…中学校を舞台に、34人の視点で恋愛模様を描く。 3-92 四つの人形のお話(2)- ゆうえんちのわたあめちゃん 1 お人形のわたあめちゃんは、我儘な女の子にさらわれてしまいました。思いの伝わる物語。 3-93 アンネの日記 - 言葉はどのようにして人を救うのか 2 アンネが私たちに与えてくれる静かな勇気と確かな希望。文学作品として、小川洋子が解説。 ●童門冬二特集 2024年1月没。数多くの歴史小説やエッセイを手がけ、勲三等瑞宝章も受章した作家・童門冬二の作品をご紹介いたします。 No. 書名 製作状況 内容 1 小説 上杉鷹山 テープ群点完成、デイジー群点完成、点字群点完成 九州の小藩から17歳で上杉家の養子に入り、米沢藩の財政を建て直した名君の生涯を描く。 2 小説 立花宗茂 テープ群点完成、デイジー群点完成、点字他館完成 九州の雄・大友宗麟の忠臣を父とし、天下に名を馳せた戦国武将。義を通した生涯を描く。 3 小説 二宮金次郎 テープ群点完成、デイジー群点完成、点字他館完成 天地自然の理と人間の努力に着目し、ヒトとモノを活性化させた男の実像を描く傑作小説。 4 小説 小栗上野介 テープ群点完成、デイジー群点完成、点字他館完成 幕末の名奉行は、新政府によって斬首された…その先見性と悲劇の生涯を描く歴史小説。 5 海の街道 テープ群点完成、デイジー群点完成、点字群点完成 幕末前夜の鎖国という時代の閉塞状況を打破すべく、果敢な挑戦を試みた冒険者たちの物語。 6 伊能忠敬 テープ他館完成、デイジー他館完成、点字他館完成 艱難辛苦にも屈せず、日本の正確な地図作成に尽力した晩熟の男。その生涯を描く歴史長編。 7 維新前夜 テープ他館完成、デイジー他館完成、点字他館完成 幕末維新の激動の時代、信念に殉じた阿部正弘やメリケンお吉ら男女5人の生き様を描く。 8 家康名臣伝 テープ他館完成、デイジー他館完成、点字他館完成 直接関わりを持った家臣との関係から、家康の「人づかい」の技術と経営の原点を読み直す。 ●大倉崇裕特集 多彩な作風で多くの作品がドラマ化され、アニメ「名探偵コナン」の脚本も手掛ける人気推理作家・大倉崇裕の作品をご紹介いたします。 No. 書名 製作状況 内容 1 問題物件 デイジー他館完成、点字他館完成 不思議な力を持つ探偵の正体は?不動産物件で起こる奇々怪々な謎を解決するミステリー。 2 福家警部補の挨拶 テープ他館完成、デイジー他館完成、点字他館完成 小柄な女性が犯人を追い詰める!捜査一課の福家警部補が主人公の倒叙ミステリー短編集。 3 小鳥を愛した容疑者 テープ他館完成、デイジー他館完成、点字他館完成 窓際警部補と動物大好き新米巡査が事件解決に奔走。「警視庁いきもの係」シリーズ第1弾。 4 三人目の幽霊 テープ他館完成、デイジー他館完成、点字他館完成 落語専門誌の編集長と女性編集者コンビが小さな謎に挑む短編集。「落語シリーズ」第1弾。 5 白戸修の事件簿 テープ他館完成、デイジー他館完成、点字他館完成 巻き込まれ型探偵が主人公。小説推理新人賞受賞作「ツール&ストール」を含む連作短編集。 6 オチケン! テープ他館完成、デイジー他館完成、点字他館完成 大学の落語研究会を舞台にユーモアと落語のウンチク満載で描く、のどかな連作ミステリー。 7 白虹 テープ他館完成、デイジー他館完成、点字他館完成 拭い去れない過去にとらわれ続けてきた元刑事に救いはあるのか…?傑作山岳ミステリー。 8 犬は知っている デイジー他館完成、点字他館完成 ファシリティードッグと訳あり警察官が重大事件を鮮やかに解決する。犬が主役の警察小説。 ●着手した図書   次に掲載する図書は、群点が製作を始めた図書です。 完成と同時に貸し出しますので、貸し出し係にご予約ください。 ○着手したデイジー録音図書 書名  著者名  内容 ○分類1 哲学・宗教 人生の壁 養老孟司著 自身の今日までを振り返りつつ、誰にとっても厄介な「人生の壁」を越える知恵を語る。 「気づき」の快感 齋藤孝著 「気づき」を意識するだけで、毎日が発見だらけ!気づきの多い人になる方法を解説する。 愛する人を亡くした人へ 一条真也著 悲しみと、どう向き合えばいいのか…心の傷にやさしく寄り添う、現代人のための心の書。 人生は攻略できる 橘玲著 人生をロールプレイングゲームだと考え、お金・仕事・愛情・友情の攻略法を伝授する。 ブッダの言葉 中村元訳 ブッダの声が聞こえる…悠久のインドの風景の中で語った「慈悲」の教えを現代語訳する。 ○分類2 歴史・地理 アップルはジョブズの「いたずら」から始まった 井口耕二著 16歳の遊び心が世界を変えた!スティーブ・ジョブズの原点、珠玉のライフストーリー。 うっかり自転車で日本一周していた 河瀬敏樹著 早期退職して挑んだ大人の大冒険。行き当たりばったりな自転車旅を描いた痛快エッセイ。 ○分類3 社会科学 「嫌われ者」の正体 石戸諭著 幼稚な極論を謳い炎上を繰り返す…メディアの寵児たちを徹底取材・分析。正統派人物ルポ。 遺言 - 絶望の日本を生き抜くために 森永卓郎著 経済アナリストと経済評論家…共に癌で余命宣告されたふたりが、8つのテーマで本音対談。 異次元緩和の罪と罰 山本謙三著 日銀発「危機」の本質が明快に分かる。異例の政策を見つめた元日銀理事による良識の書。 大人女子のやわらかな話し方帖 横田真由子著 さあ、綺麗な言葉をまといましょう。感じがよくて、きちんと見える45のヒントを紹介。 昭和人間のトリセツ 石原壮一郎著 「老害」と言われる前に!ややこしくもデリケートな「昭和生まれ」の生態を徹底解剖。 なにがあっても、まぁいいか 樋口恵子著 いつも機嫌よくいることは、高齢者にできる社会貢献。その極意を92歳のふたりに学ぶ。 親が子供に教える一生お金に苦労しない12の方法 荻原博子著 マネーリテラシー教育は、親から子どもへの最高の贈り物。親子でお金の話をしましょう!   親子で学ぶ どうしたらお金持ちになれるの? 橘玲著 「合理性」を武器に、お金と幸せな人生を手に入れよう!これからの時代の人生攻略本。 ○分類4 自然科学 アイドリング脳 井ノ口馨著 ぼーっとしたり眠っている時、脳がしている「働き」とは?ひらめきの謎を解き明かす。 「ストレスに負けない人」の習慣、ぜんぶ集めました。 工藤孝文監修 ストレスに強い人に変身しましょう。認知療法や脳科学などの観点から多角的に紹介する。 ○分類5 技術 ロジカル男飯 樋口直哉著 絶対ウマい、ガッツリ飯の極限レシピを理論的に追究。ウマさの理由をロジカルに解説する。 ○分類7 芸術 大人のブルーハーツ スージー鈴木著 ブルーハーツは当時の何を歌っていたのか?令和の今、その言葉をあらためて読み解く。 高橋竹山に聴く 佐藤貞樹著 晩年を共に生きた音楽プロデューサーが、津軽三味線の巨匠の人生とその音楽世界に迫る。 答え合わせ 石田明著 読むだけで漫才の見方が一気に変わる。ノンスタイル・石田が語る、新たな漫才バイブル。 サッカー・グラニーズ ジーン・ダフィー著 ボールを蹴って人生を切り開く!南アフリカのおばあちゃんたちを描くドキュメンタリー。 ○分類9 文学 有栖川有栖に捧げる七つの謎 青崎有吾ほか著 人気作家による夢の豪華競作。有栖川有栖デビュー35周年記念トリビュートアンソロジー。 俺たちは神じゃない(2)- 救いたくない命 中山祐次郎著 誰でも患者になる可能性があるんだ、俺たち医師だって…最強外科医コンビの活躍を描く。 結界師の一輪華(5) クレハ著 朔の溺愛で離婚は遠のくばかり、そして衝撃の新事実が次々と…?和風恋愛ファンタジー。 後宮の検屍女官(7) 小野はるか著 特別な絆を深める延明と桃花が向き合う先にあるものは…?中華後宮検屍ミステリー。 視線から始まる クレハ著 いつからだろうか、その瞳が気になり始めたのは…ちょっと不思議な学園ラブストーリー。 シャバの「普通」は難しい(4) 中村颯希著 フェリクスと母親は投獄され、エルマの家族が大歓迎…?うっかりシャバ無双物語。 復讐を誓った白猫は竜王の膝の上で惰眠をむさぼる(2) クレハ著 モフモフの姿で、瑠璃はいかに復讐を果たすのか?精霊と魔法の王道異世界ファンタジー。 どうかしてました 豊崎由美著 抱腹絶倒、人気書評家は名エッセイストだった!ブックガイドとしても味わい深い1冊。 谷根千文学傑作選 森まゆみ編 森鴎外、樋口一葉に幸田露伴…明治以来、文士に愛されて来た「谷根千」ゆかりの作品集。 誰もが別れる一日 ソ・ユミ著 人生は過去の自分との別れの蓄積だ。韓国を代表する女性作家による、リアリズム小説集。 ○着手したシネマデイジー図書 書名  内容 ○日本映画 仁義なき戦い 第二次世界大戦後に呉市で発生した「広島抗争」を描く。東宝実録ヤクザ・シリーズ第1弾。 ○アニメーション映画 ルパン三世vs名探偵コナン ルパンとコナンが夢の競演。テレビスペシャルとして放送されたクロスオーバー作品第1弾。 ■着手した点字図書 書名  著者名  内容 ■分類1 哲学・宗教 顔はあなたの9割を語る 佐藤ブゾン貴子著 思考や行動パターンも丸わかり。相貌心理学のスペシャリストが「顔の心理学」を教える。 「なんだか生きづらい」がスーッとなくなる本 杉田隆史著 「小さく自分を守る」コツとは?悩みとうまく付き合っていくためのヒントをくれる本。 悩みを消す練習 枡野俊明著 自分は自分、人は人と考えましょう!あなたの心を軽くしてくれる禅の知恵をご紹介。 ■分類3 社会科学 心理的虐待 姫野桂著 その言葉や行動が子どもの心と脳を傷つける。急増する心理的虐待のリアルと対策を伝える。 ウェルフェアトリップ 羽塚順子著 次世代への地域づくりのヒントは、福祉の現場にある…全国各地の様々な施設を紹介する。 フィンランドの高校生が学んでいる人生を変える教養 岩竹美加子著 フィンランド独自の授業「人生観の知識」。その内容を紹介、幸せに生きるヒントを探る。 子どもの脳の育て方 黒川伊保子著 早寝・早起き・朝ごはん・読書など、AI時代に合った子どもの脳の育て方を紹介する。 ■分類4 自然科学 ヘビ学 ジャパン・スネークセンター著 2025年の干支は細くて長くて怖くて、こんなに魅力的だった!ヘビの魅力を徹底解説。 みなさん、脂肪肝をナメすぎです! 栗原毅著 脂肪肝とそのリスクについて解説。食事療法や運動療法、オーラルケアなどを紹介する。 医者が教える間違いだらけの健康常識 伊藤豊著 今までの常識だけを信じていると危険です!健康に対する意識をアップデートする本。 がんにも勝てる長生き常備菜 佐藤典宏著 がんになるリスクを下げる効果があるという10の食材を使用した、健康レシピを紹介する。 ■分類5 技術 常識やぶりのアイデアおやつ syun cooking著 面倒なことは一切ナシ、少ない材料で簡単に作れます!おいしいおやつレシピをご紹介。 ■分類9 文学 あやかし捕物帖(2) 奈良谷隆著 跋扈する狐狸妖怪たち。娘岡っ引きの妙は、江戸八百八町の危機に立ち向かえるのか? 双蛇の落胤 - 濫国公主月隠抄 氏家仮名子著 舞台は前作から16年後、運命は再び双子を選ぶのだった…波乱の中華王朝譚、ここに再来。 ●よく読まれている墨字図書の情報 次の墨字図書は、大手書籍店で人気のある図書です。ご希望があれば、群点までお申し込みください。 他館所蔵の図書や製作中の図書は、貸し出しまで少々お時間をいただく場合がございます。楽しみにお待ちください。 書名 著者名 製作状況 内容 デートピア 安堂ホセ著 デイジー他館製作中、点字他館製作中 ひとりの女をめぐる男たちの争奪戦、欲望の恋愛リアリティーショーが開幕。芥川賞受賞作。 ゲーテはすべてを言った 鈴木結生著 デイジー他館製作中、点字他館製作中 高明なゲーテ学者が未知の名言に出会い、謎の言葉を追い求めていく物語。芥川賞受賞作。 藍を継ぐ海 伊与原新著 デイジー他館製作中、点字他館製作中 科学とその土地に根付いた伝統や文化を融合させて描く、心揺さぶる短編集。直木賞受賞作。 PRIZE 村山由佳著 デイジー他館製作中、点字他館製作中 どうしても、直木賞が欲しい…栄誉を追い求める作家の破壊的な情熱がほとばしる衝撃作。 謎の香りはパン屋から 土屋うさぎ著 デイジー他館製作中、点字他館製作中 パン屋の大学生アルバイト・小春が「日常の謎」を解決する。人が死なない連作ミステリー。 うつせみ 紗倉まな著 デイジー他館製作中、点字他館製作中 美容整形中毒の祖母とグラビアアイドルの孫娘。「美しさ」に追われる彼女たちの物語。 すべての、白いものたちの ハン・ガン著 デイジー他館完成、点字他館完成 アジア初のブッカー国際賞作家による、残酷で偉大ないのちの物語。ノーベル文学賞受賞作。 ○他館製作シネマデイジーの情報 群点で複製を所蔵・貸出しております。内容や製作館、録音時間などにつきましては、お気軽にお問い合わせください。 No.  書名 内容 ○日本映画 1 この空の花 - 長岡花火物語 大林宣彦監督、松雪泰子主演。新潟県長岡市の花火大会をモチーフに描くヒューマンドラマ。 2 死に花 山崎努主演。悠々自適な老人たちが金庫破りに情熱を燃やす真の目的とは?痛快活劇。 3 トリック劇場版 仲間由紀恵主演。自称天才奇術師と天才物理学者コンビが謎に挑むサスペンス・コメディ。 4 遙かなる山の呼び声 高倉健主演。流れ者の男と牧場で暮らす母と子の出会いと別れ…北海道を舞台に描く感動作。 5 ミセス・ノイズィ 騒音女と母親失格の作家、非常識なのはどちらだ?隣人同士のバトルを描くサスペンス。 6 三屋清左衛門残日録 藤沢周平原作、北大路欣也主演。隠居した藩主用人の終わりなき事件簿。シリーズ第1弾。 ○アメリカ映画 7 ウォルト・ディズニーの約束 1964年の名作ミュージカル映画「メリー・ポピンズ」の製作秘話を描く。ヒューマン映画。 8 ライムライト チャップリン監督・主演。落ちぶれた老芸人と若きバレリーナの交流を描く名作ドラマ。 9 ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ(1) ロバート・デ・ニーロ主演。禁酒法時代のニューヨーク、ギャングたちの栄光と破滅を描く。 10 ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ(2) 友情を育みながらギャングとして生きる、ユダヤ系移民のふたり…ギャング映画の金字塔。 ○イタリア映画 11 アンドレア・ボチェッリ - 奇跡のテノール 盲目のハンディを克服した世界的テノール歌手。激動の半生を綴る自伝的小説を映画化。 12 丘の上の本屋さん 年齢や国籍の違いを超え、本を通して老人と少年が交流する姿を描く。心あたたまる物語。 ○インド映画 13 アールアールアール 英国植民地時代の激動のインドを舞台に、男の友情と使命がぶつかり合う様を豪快に描く。 ○テレビドラマ 14 きのう何食べた? Season2(3) 西島秀俊・内野聖陽ダブル主演。男性カップルの共同生活を描く。第7話から第9話を収録。 ▲テープ録音雑誌 ▲月刊 №  雑誌名 1 声の食生活情報 ▲その他 1 婦人公論(抜粋版)【隔週刊】 ○デイジー録音雑誌 ○月刊 №  雑誌名 1 にってんDaisyマガジン (ホームライフ【毎月】・ブックウェーブ【毎月】・医学研究【毎月】・文藝春秋【毎月】・にってんボイス【偶数月年6回】・ニュー用具タイムズ【偶数月年6回】) 2 栄養と料理 3 旅行読売 4 旅へのいざない 5 情報誌「虹」 6 NHKきょうの健康 7 ニュートン 8 日経マネー 9 選択 10 コーヒーブレイク 11 ラジオ深夜便 12 生活情報誌やまゆり 13 週刊ベースボール 14 趣味の園芸 15 日経PC21 16 日経パソコン 17 NHK短歌 18 小説新潮 19 小説すばる 20 天声人語 21 文藝春秋(全文朗読版) 22 声の食生活情報 23 テクノメイト声のカタログ 24 理学療法ジャーナル 25 NHKきょうの料理 26 糖尿病ライフさかえ 27 週刊ポスト 28 交流誌カエル 29 ホームライフ 30 歴史街道 31 ジュニアエラ 32 NHK俳句 33 Voice 34 母の友 35 小説現代 36 角川短歌 37 小説野性時代 38 日経サイエンス 39 エッセ 40 婦人公論(全文音声版) 41 ひととき 42 鍼灸柔整新聞 ○週刊 №  雑誌名 1 週刊新潮 2 週刊文春 3 週刊現代 4 週刊東洋経済 5 サンデー毎日 6 週刊アエラ 7 週刊読書人 8 週刊エコノミスト ○隔月刊 №  雑誌名 1 暮らしの手帖 2 安心 3 壮快 4 オール読物 5 小説宝石 ○隔週刊 №  雑誌名 1 オレンジページ  ○その他 №  雑誌名 1 社説/朝日・産経・日経・毎日・読売【月3回】 2 ジャールニュース【季刊】 3 Tehamo[てはも]【季刊】 4 小説トリッパー【季刊】 5 健康【季刊】 ▲テープ録音資料 ▲月刊 №  資料名 1 県からのたより(群馬県広報) ▲その他 №  資料名 1 群馬県議会だより【不定期】 ○デイジー録音資料 ○月刊 №  資料名 1 県からのたより(群馬県広報) 2 近刊録音 3 日視連アワー ○その他 №  資料名 1 声の広報 厚生【隔月刊】 2 群馬県議会だより【不定期】 ■点字雑誌 ■月刊 №  雑誌名 1 点字ジャーナル 2 点字日本 3 新生 4 天声人語 5 角川短歌 ■週刊 1 AERA ■その他 №  雑誌名 1 ライト&ライフ【月2回】 2 かけはし【隔月刊】 ■点字資料 ■月刊 №  資料名 1 ライトセンターだより 2 県からのたより 3 鍼灸マッサージ情報誌-東洋療法 4 おとずれ 5 読書-視覚障害者のための読書情報誌 ■隔月刊 №  資料名 1 にってんブレイル 2 にってんボイス 3 ふれあい文庫だより 4 ぶっくがいど 5 点字厚生 ■その他 №  資料名 1 群馬県議会だより【不定期】 2 議会かながわ【不定期】 3 盲導犬情報【季刊】 4 日盲社協通信【季刊】 5 コミュニカ【季刊】 6 日点委通信【季刊】 7 日視連点字図書館ニュース【不定期】 8 ふれあいらしんばん【不定期】 ○デイジー版パンフレット №  パンフレット名 1 内閣府政府広報「明日への声」Vol.101 2 「東京くらしねっと」令和6年度No.4 3 京都ライトハウス「デイジー雑誌 京まる」2024年12月号 ■点字版パンフレット №  パンフレット名 1 障害者と健常者が共に楽しむ旅行 2 京都ライトハウス「出版図書ニュース」第173号 3 「自由民主」第115号(令和6年12月) 4 点字「こうめい」No.89 2024年12月(公明党機関誌) 編集発行:群馬県立点字図書館 郵便番号:371-0843 住所:前橋市新前橋町13-12 (群馬県社会福祉総合センター 3階) TEL:027-255-6567 FAX:027-280-4103 E・メール guntento@mtd.biglobe.ne.jp ホームページ https://www.guntento.org/ 発行日:令和7年2月28日